fc2ブログ

ヒツジ草のみちくさ日記

花と写真が好きなヒツジ草がお届けする、日々のつれづれ。

2023-10

紫陽花 その2

CRW_2764s.jpg


こちらは、手毬みたいにコロンとまるい、
空色の紫陽花です。

少しピンク色が差してきました。




さて、再来週、北海道の撮影に行ってきます。
撮影会、随分久々なんです。
週末は暗室でプリントしてこようと思ったのですけど、
ネットで情報収集してます。

最低気温とか、撮影場所の画像を捜して、
どんな感じに撮れそうかイメージを膨らませてます。

今回は、知床、摩周周辺で、
原生花園、滝、湖、沼での撮影になりそう。基本的にはカラーかな~。
でも、滝とか森はモノクロで挑戦してみようかな~。
持っていくレンズやフィルムをチェックしてるところです。

純粋な風景の撮影会なので…、
今、日の出は4:26かぁ。。朝は3:30集合だな、こりゃw

実はなんとなくノリが悪いw
撮影したい物がズレて来てるせいなんです。
6月の北海道なので面白いかなと思って申し込んだのですけど、、
もし、今、個人的に北海道旅行を計画するとしたら、
別の所をピックアップしてるかもな~。
函館とか行ってみたいのよね、最近w

でも、こういう場所に行く機会は撮影会じゃないとないので、
じっくり堪能してきたいと思います(^^)

(撮影予定地:
小清水原生花園、フレペの滝、オシンコシンの滝、神の子池、
摩周湖、オンネトー、美幌峠など。)

撮影地の情報や撮影のヒントなど、よかったらお寄せくださいネm( )m
スポンサーサイト



コメント

うわぁ、北海道楽しみにしてます^^
ヒツジ草さんの森のモノクロめっちゃ見てみたい♪

やっぱ北海道は寒いんですかねぇ?
梅雨とかはどうなんだろ?
準備万端にして撮りまくってきて下さいまし^^

北海道!
いいなぁ。函館にはjackさんが見える。
いきたいなぁ。
でも函館はコースにないのですね。
僕は道南しかいったことがないので
一度大草原みたいのを見てみたいです。

この方なら コメントのやりとりしております
何でも、カヌーでの案内 等々を生業になさってる
らしいです
こちらです
「カワガラスの釧路川日記」 ひげさん
http://mintara.blog66.fc2.com/

お写真もいいし、何でもご存知です
私のHNを出して構いません
覗いて、お聞きなさったら如何ですか

mayunさん

いや~、どんな感じになるのかな~。。
行ってみたらカラーが撮りたくなるかも?
北海道は梅雨はないんですよね♪
でも、滝だと飛沫がかかりそう。
今の所最高気温はこっちとさほど変らなさそうです。
最低気温は10℃を下回ってますね。
風とか吹かなければそんなに寒くはないかな。

ウナムさん

ウナムさんも冬に北海道に行かれてましたね♪
jackさん☆
私は道南は行ったことがないんです~。
富良野や阿寒、摩周が圧倒的に多いのです。
函館、行きた~い!!
でも、知床、阿寒摩周に撮影に入るのは、
始めてなのでちょっと楽しみ♪

tonkoさん

情報、ありがとうございます(^^)
ひげさんとおっしゃるのですね~♪
後で覗いてみます。素適なお仕事をされてるのですね。
釧路川のカヌー下り、以前に体験した事があります(^^)
すごく楽しかった♪そんな旅をまたしたい!

おばんです。

tonkoさん繋がりでしたか・・・・。笑)

初めまして、ひげと申します。
いい場所に行かれるのですね・・・この時季、早朝は特に霧がかかりやすくなっています。

個人的には朝は、オンネトーがお薦めです。こちらの紅葉の季節と冬もいいものがあります。
小清水の原生花園のほうは最盛期に行ったことが無いものですから・・・こちらのコメントは出来ません・・あしからず・・・・。

神の子池の写真も見てみたいものです。。。こちらは人によって、こんなに違う物かという印象を受けます。

夕景でしたら野付半島あたりもお薦めです。
後、美幌峠の隣の藻琴山・・・・。

さしでがましく
個人的な好みを言ってしまいました。済みません。
ブログへの訪問ありがとうございました。

ひげさん

うわ~、コメントありがとうございました!

昔の記事まで遡ってあっちこっち
覗かせていただいちゃいましたw
でも、コメントがあんまり沢山なので、
そのまま帰ってきてしまいました。

モノクロの小屋のお写真に釘付けでした!
今の季節はしっとりした緑がホントに綺麗ですね~♪

オンネトー、朝ですね。
冬のオンネトーも覗かせていただいて、素適だなと思いました。
神の子池は神秘的な色ですよね。
野付半島の夕景、想像するだけでワクワクしてきました。
(でも、今回は多分野付半島は行かないけど…。。)
キーワードは霧ですね。朝日が出れば黄金色だし、
早朝は青いのが撮れますね~。こりゃ、カラーだな、やっぱ。
また、遊びに伺います!昔の旅の感動を思い出しました(^^)

この空色の紫陽花もまた可愛らしい(惚)
ヒツジ草さんのほわんとしたお写真は、いいなぁと眺めております。
さ・て。
北海道へ行かれるのですね~~~~
入念に準備をしておられるご様子。
たくさんお写真撮ってきてください!!

知床はぜひ行って見たいところなんです。
ヒツジ草さんが撮ってこられるお写真がとっても楽しみです(⌒∇⌒)ノ

Fmi さん

紫陽花はまだもう少し続きがありますので、
乞うご期待! ←自分で言うかw

北海道、楽しみになってきました。
めったに行かれる場所ではないですし、
フィルムも新しく調達しないと?か思って、少し調べ始めました。
知床は以前にも行っているのですけど、撮影では始めてなんです。
前は知床五湖と乙女の滝とか行きましたけど…、、
ヒグマが出そうでマジ怖かったw

北海道かぁ、良いですねぇ(^_^)
残念ながら情報は全く持っていませんが、いいなぁ、行きたいなぁ。
私はといえば、都電巡りするか、鎌倉あたり行こうか、高幡不動でアジサイでも撮ろうかなぁなんてくらいですからね。
思い切って遠出しちゃおう!って言う手もあるんですが、うちからだと鎌倉が遠出ですから(^_^;
写真、良いのが撮れると良いですね。

こんにちわ~^^
北海道いいな♪ いいな♪
個人旅行じゃなくて、撮影を目的に組まれた旅行があるんですね~。初めて知りました(笑)
素敵な写真が沢山とれるといいですね☆
それでは~

なかさん

ふふふ。情報はありませんでしたか、残念w
北海道は昔から好きなんですね~♪
九州の景色も北海道っぽかったので、感激しました(^^)
鎌倉も高幡不動もそろそろ紫陽花が見ごろですかね~。
さっき、鎌倉の成就院の紫陽花が出てましたがいい感じでした。
高幡不動は咲いたらどんな感じになるかな~。
私もこちらから昭和記念公園だと、ちょっと遠出です。
撮影会っていつ以来だろう…と思っていたのですけど、
もしかしたらレンゲショウマ以来かも。

FSK-JP さん

あ、撮影を目的に組まれたツアーとかもありますね。
私、風景撮影のグループに入っていまして、
今回はその撮影会なんですよ。
撮影にはうってつけ♪って言うような
場所ばかり回るツアーです(^^)
朝日~夕日までばっちり狙えます。
私のような車の足がない者にとっては
ありがたい限りです~(^^)

いいね~

私は今年も夏真っ盛りの頃に北海道に行きまぁす
今回は1日だけ観光するのよ(*^-^)b
美瑛に行ってみたいなぁって企んでます
撮影旅行、いい旅になるといいね(^_-)☆

お返事

ひげさんからコメント読ませていただいちゃった

まずはよかったわ
いい写真が撮れますね きっと・・

こんばんは~
先日はコメント残してくださってありがとうございました(^^♪

色づきはじめの頃って色が優しくて微妙なグラデーションが楽しめますね。
パステル調の色合いが素敵です。

6月の北海道ですか、いいなぁ。可愛いお花が満載ですね。
昔、知床や摩周湖に行きましたけど、
今思えばもったいないことをしました。
若かりし頃は今ほど花に興味がなかったのです、^^;
北海道のお写真、楽しみにしてます。
また、遊びに来ますね。

たまちゃん

そうそう、たまちゃんは今年も真夏に行くんだね!
9月に美瑛方面に行った事があるけど、9月でも昼間は暑かったよ。
ユース民宿みたいな所に泊まったんだけど、チャリで美瑛周辺を回って、
お尻が痛くなったって言ってました(^^)
美瑛・富良野近くの十勝岳温泉はいいよ~。

あ、でも、ひげさんに案内してもらって、カヌー下りはどお?

tonkoさん

ご紹介いただいてありがとうございました(^^)
個人的にまた北海道に行きたくなっちゃいそうです♪
オンネトーの秋や冬の景色も見てみたい。。。

あまぞんりりーさん

こちらこそ、ありがとうございました(^^)

紫陽花、このシンプルな空色の紫陽花も
好きなんですよね~。
空色なのにピンクがかって来ちゃって、
色が濁らないかちょっと心配。

知床、摩周は私も結構何回も行ってます~。
でも、花を見た印象はあまりないんですよね~。
唯一、秋に摩周湖周辺を摩周岳山頂まで登ったのですが、
リンドウとか咲いてましたね。
時間がなくて駆け足で、ゆっくりと見れなかったのが残念でした。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://hituzigusa.blog5.fc2.com/tb.php/996-b21bacc3

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

ヒツジ草

ヒツジ草

[ヒツジ草のみちくさ日記]旧ブログです。

↓新ブログはこちら。
http://hituzigusa01.blog61.fc2.com/