fc2ブログ

ヒツジ草のみちくさ日記

花と写真が好きなヒツジ草がお届けする、日々のつれづれ。

2023-10

入梅前に

IMG_2756s.jpg


少し前に庭に咲いてた小花です(^^)

ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科なんですね~。
草丈15cmほど花は5mmほどです。
あれ、原産は北アメリカですって。
子供の頃から結構見る花なので日本の花かと思ってました。

IMG_2754.jpg

オキザリス(カタバミ科)
紫カタバミとか芋カタバミとかいろいろあるらしい。

ちっちゃいお花を見てるとなんだかホッとします(^^)
スポンサーサイト



コメント

庭石菖って書くのかぁ、オキザリスって言うのかぁ。
ホント知りませんでした。
したのはイモカタバミですよね?(多分)
花の名前を知らずに撮ってますからね(^_^;
それでも、他人様からすると詳しいらしいのですが、「つりがねみたいのがさ~」と言うので「ツリガネソウがあるわけ無いよ」と思って見てみたら「ホタルブクロ」でした(^_^;

こんばんは!
確かに、このお花、良く見かけますね。
花の撮影は結構好きですが、名前がなかなか覚えられません・・・
歳のせいだって?!(笑)
まあ、それはありますが(笑)
紫色のはなの色が綺麗に出ていて素敵なお写真ですね。

なかさん

ニワゼキショウは、確認で検索したら漢字が出てきたので、
一緒に載せておきました(^^)
名前がある程度わかっているものは調べようがあるのですが、
忘れちゃっているとどうしようもないんですよねw
普段から見慣れている花が、実は外来種だったりすることが多いくて、
びっくりします。

オキザリスもムラサキカタバミは前から見かけてましたけど、
色んな色が出始めたのはここ数年のような気がします。

ホタルブクロの季節ですね~♪
うちのホタルブクロはどうしたろ。。今年は見ないな~。。

イザワさん

うふふ♪2つとも結構身近なお花ですよね(^^)
やあ、こんなところにも咲いてたの♪みたいな?

そういえば、私は子供の頃からお花が好きだったんですよね。
学生の頃は華道の授業もあったしフラワーアレンジも
約5年くらい習ってました。その頃自然と覚えた感じかな。
でも、相当忘れちゃってます~w

お花は、どの花でも綺麗で可愛くって神秘的なのですけれど
小さなお花は特に!ですね(*'‐'*)

1枚目のそよそよと風に吹かれているような感じ
2枚目の、なぁに?なぁに?ってこちらをのぞいている感じ。
こちらもほほ笑んでしまいました (´ー`) ウフフ

PS:
雨降り撮影のアドバイス。ありがとうございました^^
タッパーに乾燥剤!なるほど!!デス。
旅行先なら、食品を冷凍する時のアレ・・・えぇっと・・・
フリーザーバッグ(ウチのはこう書いてありました^^)
の大きめのを持っていけば良さそうですね。

Fmiさん

花はバックの距離でボケの出方を調整する感じになりますので、
どうしても横顔が多くなってしまいますw
オキザリスみたいな這い蹲って咲く花は、横から狙うのがかなり大変。。
この日は地面すれすれから狙う根性がなくて、上からになりましたww
お花、色々話しかけてきますよね♪

雨の日の撮影、そうですか、参考になりましたか(^^)
私デジでは雨の日の撮影ってしたことがないですね~。
師匠はキャノンのデジのフラッグシップ機(多分1Dあたりだと思う)を使ってますが、
高級機になると防水のシールがしてあって、雨はほとんど心配ないみたいです。
私が使っているのはフィルムの中級向け機ですが、ちょっとの雨は心配ないみたい。
ただ湿気を残すと、黴たりしやすくなるんじゃないでしょうかね。

風景の撮影で長時間雨の中になりそうな時は、カメラにかけるカバーを持っていきます。
メーカーから色々出てますね。
そういう撮影の時は、自分の装備もゴアテックスの上下で固めます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://hituzigusa.blog5.fc2.com/tb.php/994-20f4c01b

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

ヒツジ草

ヒツジ草

[ヒツジ草のみちくさ日記]旧ブログです。

↓新ブログはこちら。
http://hituzigusa01.blog61.fc2.com/