ピンホールカメラ☆
世界ピンホール写真デーのサイトに、写真をアップしました!見てね♪♪
英文は無理やりこじつけました。文法が変かもっ。ご愛嬌って事で、、
もう1600もの写真がアップされてます~。
私の写真が載っているページはカナダ、アメリカ、オーストラリアの方の写真が載ってます(^^)
せっかくですので、私の手持ちのピンホールカメラを並べて見ました。

一番左はEOS55に、ケンコーのピンホールレンズを付けたものです。
手軽にピンホールが楽しめます♪デジカメにもつけれます(^^)
1眼用、レンジファインダー用と分かれていていて、
1眼用は50mmで、それぞれのメーカーのマウントに合わせたアダプターが必要です。
レンジファインダー用は、28mmと50mmが出てたと思います。
ピンホールレンズは最初に使っただけなのですが、
カメラの露出計が働いたのでそのまま撮影できましたね。
真ん中は、木製のピンホールカメラのZERO2000
右は写真雑誌「Phat Photo」の付録だったZEBRA(ゼブラ)
名前のごとくゼブラ柄の紙製組み立て式カメラです。
私のがゼブラ柄じゃないのは、樹脂のシートを貼り付けちゃったから。。。
地面に直下置きしたりするのでネ。
ゼブラ、かなり写りはよいですよ。針穴が優秀らしいです。
何でも薄いフィルムにレーザーで穴を開けているとか。
難は35mmフィルム使用で、フィルムの巻上げが手動という事。
最初は2回転、途中から1回転半とか、かなりアバウト。。
何枚撮ったか忘れちゃうしw
ピンホールで24枚撮りを消費するのは、結構大変だったりもしますw
☆ゼブラは雑誌の付録なので、もう手に入れる事は難しいと思いますが、
ゼブラを作ったシャランからクロサンゴが出てます(^^)
で、ゼロ君のアップです。
これがシャッターです。右のちっちゃ~い穴が針穴です。

上部の真ん中のネジを緩めて上蓋をはずして、

手前側の横蓋をスライドしてはずします。

右側にブローニーのフィルムを入れて左へ通し、
上蓋の左のネジを巻いて左側に巻き取ります。

こちらは露出換算表。ゼロ君はF138なんです。
手持ちのカメラや露出計で露出を測って、換算します。
内側が絞り、外側がシャッタースピードですので、
測った露出に合わせたらF138の所を確認する訳ですね。
F値はそれぞれのピンホールカメラで違い、
穴の大きさとフィルムまでの距離によって決まります。
通常0.3mmくらいの穴になるようです。
紅茶やビスケットの缶に穴を開けて、
フィルムを仕込めばそれで針穴写真が撮れるんですよ~。
不思議ですね~。
(あ、針穴は薄い銅版などに別に開けます。)
世界ピンホール写真デー、
自作の缶カメラで参加されてる方も結構いらっしゃるようです(^^)
英文は無理やりこじつけました。文法が変かもっ。ご愛嬌って事で、、
もう1600もの写真がアップされてます~。
私の写真が載っているページはカナダ、アメリカ、オーストラリアの方の写真が載ってます(^^)
せっかくですので、私の手持ちのピンホールカメラを並べて見ました。

一番左はEOS55に、ケンコーのピンホールレンズを付けたものです。
手軽にピンホールが楽しめます♪デジカメにもつけれます(^^)
1眼用、レンジファインダー用と分かれていていて、
1眼用は50mmで、それぞれのメーカーのマウントに合わせたアダプターが必要です。
レンジファインダー用は、28mmと50mmが出てたと思います。
ピンホールレンズは最初に使っただけなのですが、
カメラの露出計が働いたのでそのまま撮影できましたね。
真ん中は、木製のピンホールカメラのZERO2000
右は写真雑誌「Phat Photo」の付録だったZEBRA(ゼブラ)
名前のごとくゼブラ柄の紙製組み立て式カメラです。
私のがゼブラ柄じゃないのは、樹脂のシートを貼り付けちゃったから。。。
地面に直下置きしたりするのでネ。
ゼブラ、かなり写りはよいですよ。針穴が優秀らしいです。
何でも薄いフィルムにレーザーで穴を開けているとか。
難は35mmフィルム使用で、フィルムの巻上げが手動という事。
最初は2回転、途中から1回転半とか、かなりアバウト。。
何枚撮ったか忘れちゃうしw
ピンホールで24枚撮りを消費するのは、結構大変だったりもしますw
☆ゼブラは雑誌の付録なので、もう手に入れる事は難しいと思いますが、
ゼブラを作ったシャランからクロサンゴが出てます(^^)
で、ゼロ君のアップです。
これがシャッターです。右のちっちゃ~い穴が針穴です。

上部の真ん中のネジを緩めて上蓋をはずして、

手前側の横蓋をスライドしてはずします。

右側にブローニーのフィルムを入れて左へ通し、
上蓋の左のネジを巻いて左側に巻き取ります。

こちらは露出換算表。ゼロ君はF138なんです。
手持ちのカメラや露出計で露出を測って、換算します。
内側が絞り、外側がシャッタースピードですので、
測った露出に合わせたらF138の所を確認する訳ですね。
F値はそれぞれのピンホールカメラで違い、
穴の大きさとフィルムまでの距離によって決まります。
通常0.3mmくらいの穴になるようです。
紅茶やビスケットの缶に穴を開けて、
フィルムを仕込めばそれで針穴写真が撮れるんですよ~。
不思議ですね~。
(あ、針穴は薄い銅版などに別に開けます。)
世界ピンホール写真デー、
自作の缶カメラで参加されてる方も結構いらっしゃるようです(^^)
スポンサーサイト
コメント
ヒツジ草さんの見てきましたよ。
ピンホールって、面白い映りをするのですね^^
他の方のもちょっぴり見てきました♪
で、ゼロ君の中。
興味津々で画面にかぶりつきっ(笑)
針穴。
ほんとに針穴だ!とびっくりでした^^
最後の数字がいっぱいの露出換算表は
くらっときてしまいました~
数字見るのは苦手なので(汗)
ピンホールって、面白い映りをするのですね^^
他の方のもちょっぴり見てきました♪
で、ゼロ君の中。
興味津々で画面にかぶりつきっ(笑)
針穴。
ほんとに針穴だ!とびっくりでした^^
最後の数字がいっぱいの露出換算表は
くらっときてしまいました~
数字見るのは苦手なので(汗)
ピンホールって、“銀塩最後の砦”と言う感じがしますね。
サイトの写真、拝見しました。なんかいい感じですね。ヒツジ草の写真て、いつ見ても優しい感じがして好きです。
サイトの写真、拝見しました。なんかいい感じですね。ヒツジ草の写真て、いつ見ても優しい感じがして好きです。
F138なんてあまりにもアメージング(笑)
いやーこれはますます興味がでてきてしまいました。(笑)
ゼロ君つれて南の島にいきたいなー!
いやーこれはますます興味がでてきてしまいました。(笑)
ゼロ君つれて南の島にいきたいなー!
ピンホール
久しぶりにピンホールって言葉を聞いたわ
一時期はかなりはまってたよね?
不思議な魅力があるよね、私は普通の写真より好きだわ
GWはどこか出かけたのかな?
一時期はかなりはまってたよね?
不思議な魅力があるよね、私は普通の写真より好きだわ
GWはどこか出かけたのかな?
ウナムさん
ふふふ。135じゃなく138なのでした。
1hは1時間なんですが、私は今までの最長で16分位ですかね~。
蝋燭の相当暗いお店の中だと、1時間かかるかな~。
ピンホールで食事中にテーブルの上とかを撮るんですが、
シャッター開けて置きっ放しにしておけばいいから(^^)
困るのは暗い森の中とかですかね~。10分以上も何してようって感じです。。
シャッター開けておいて、別のカメラで写真を撮るかな~。
1hは1時間なんですが、私は今までの最長で16分位ですかね~。
蝋燭の相当暗いお店の中だと、1時間かかるかな~。
ピンホールで食事中にテーブルの上とかを撮るんですが、
シャッター開けて置きっ放しにしておけばいいから(^^)
困るのは暗い森の中とかですかね~。10分以上も何してようって感じです。。
シャッター開けておいて、別のカメラで写真を撮るかな~。
Fmi さん
あ、ギャラリーの方も覗いてくださったのですね~(^^)
ありがとうございます~!
ピンホール、スローシャッターのせいか、非現実的に写りますね~。
うふふ。ホントに針穴なんですよ~。
細い縫い針の先で、ちょっぴり穴を開けたくらいの大きさがいいらしいです。
露出換算表。これがあると算数をしなくて済むので助かります。
でも、曇り空は8秒~2分、お天気で1~2秒とか、
そのくらいのアバウトな感じで撮ってる方も、結構多いようです(^^)
ありがとうございます~!
ピンホール、スローシャッターのせいか、非現実的に写りますね~。
うふふ。ホントに針穴なんですよ~。
細い縫い針の先で、ちょっぴり穴を開けたくらいの大きさがいいらしいです。
露出換算表。これがあると算数をしなくて済むので助かります。
でも、曇り空は8秒~2分、お天気で1~2秒とか、
そのくらいのアバウトな感じで撮ってる方も、結構多いようです(^^)
へぇ~、写真にも色々な世界があるものですね。
ヒツジ草さんにはいつも色々な写真の世界を見せていただいている気がします。
ピンホールカメラで撮ると、こんな感じに写るんですね。
脳の中で忘れかけた記憶、そんなイメージですね。
↓の記事でデジタルで撮った写真を見て、あまりの現実との差にビックリしたくらいです。
このモヤモヤした感じは、わずかな光で長時間露光したことによるものですか?
実際の撮影ってどんな感じで行われるんでしょう。
今度機会があったら実物を見せていただけたらうれしいです。
ヒツジ草さんにはいつも色々な写真の世界を見せていただいている気がします。
ピンホールカメラで撮ると、こんな感じに写るんですね。
脳の中で忘れかけた記憶、そんなイメージですね。
↓の記事でデジタルで撮った写真を見て、あまりの現実との差にビックリしたくらいです。
このモヤモヤした感じは、わずかな光で長時間露光したことによるものですか?
実際の撮影ってどんな感じで行われるんでしょう。
今度機会があったら実物を見せていただけたらうれしいです。
タカシさん
あ~、そうですね~。ピンホールっていうとフィルムですかね~。
でも、最近はデジでピンホールしてる方も多いみたい。
ピンホールデーのサイトを覗いても、
デジで撮ってる方も結構多いですね~。
1眼にピンホールレンズをつければ露出も測ってくれるし、
シャッターも自動で切ってくれますけど、
ピンホールカメラで自分でシッターの
開け閉めをするって言うのがまた楽しいんですよね~。
優しい感じ、しますか?ありがとうございます♪
でも、最近はデジでピンホールしてる方も多いみたい。
ピンホールデーのサイトを覗いても、
デジで撮ってる方も結構多いですね~。
1眼にピンホールレンズをつければ露出も測ってくれるし、
シャッターも自動で切ってくれますけど、
ピンホールカメラで自分でシッターの
開け閉めをするって言うのがまた楽しいんですよね~。
優しい感じ、しますか?ありがとうございます♪
ななさん
うふふ。F138って、スゴイですよね~。
でも、F値が解っていれば、計算する事ができますから助かります。
F138だからパンフォーカスになりますしね。
南の島に連れて行ったら、、、どんな写真が撮れるかな~。
そんなに大きくないしとても軽いので、是非旅のお供に(^^)
カワイイヤツですよ♪
でも、F値が解っていれば、計算する事ができますから助かります。
F138だからパンフォーカスになりますしね。
南の島に連れて行ったら、、、どんな写真が撮れるかな~。
そんなに大きくないしとても軽いので、是非旅のお供に(^^)
カワイイヤツですよ♪
たまちゃん
そっか、普通の写真よか好きですか?
一時期は随分はまりましたね~。
何だろう。ピンホールって言うだけで、
独特の雰囲気の写真が撮れてしまうんです。
だから何を撮るのかが肝心なのかも。
それからどれも同じ雰囲気になってしまうので、
バリエーションをつけるのも難しいかも。
少しご無沙汰なのはその辺が原因ですね。
でもまた少し撮ってみたくなりましたよ(^^)
一時期は随分はまりましたね~。
何だろう。ピンホールって言うだけで、
独特の雰囲気の写真が撮れてしまうんです。
だから何を撮るのかが肝心なのかも。
それからどれも同じ雰囲気になってしまうので、
バリエーションをつけるのも難しいかも。
少しご無沙汰なのはその辺が原因ですね。
でもまた少し撮ってみたくなりましたよ(^^)
でひでひさん
うすぼんやりな感じが、記憶の中の風景って感じなのでしょうかね。
一眼で露出を測って撮りましたが、
浜辺が暗くてカヌーの上が光っていたので、
こんな感じの絵になりましたね。手持ちで2秒です。
ブレ感もいいように作用してくれたようです(^^)
距離的にはデジで撮った場所よりは、かなり手前なんですよね。
デジで同じ場所から撮ったらどんな感じだったのかな~。
一眼で露出を測って撮りましたが、
浜辺が暗くてカヌーの上が光っていたので、
こんな感じの絵になりましたね。手持ちで2秒です。
ブレ感もいいように作用してくれたようです(^^)
距離的にはデジで撮った場所よりは、かなり手前なんですよね。
デジで同じ場所から撮ったらどんな感じだったのかな~。
ヒツジ草さんに少し遅れて投稿しました。
なにせワールドワイドですから、
ちょっとドキドキでうれしくなりますね。
ケンコーからレンジファインダー用のピンホールレンズが出ているんですか。
それ、いいかもしれません^^
なにせワールドワイドですから、
ちょっとドキドキでうれしくなりますね。
ケンコーからレンジファインダー用のピンホールレンズが出ているんですか。
それ、いいかもしれません^^
こんにちわ~^^
見てきましたよ~。味のある写真が沢山ならんでいますね~。 気になったのは、日本人はカラーで撮る人が多くて、海外のものは白黒が多いような気がしました。 ピンホールカメラって面白いなぁ~。。。でも、お気軽パシャパシャFSKには無理か(笑)
それでは!!
見てきましたよ~。味のある写真が沢山ならんでいますね~。 気になったのは、日本人はカラーで撮る人が多くて、海外のものは白黒が多いような気がしました。 ピンホールカメラって面白いなぁ~。。。でも、お気軽パシャパシャFSKには無理か(笑)
それでは!!
Kさん
うふふ♪見てきましたよ~(^^)
ジュラ紀のようなソテツのお写真にされたんですね♪
世界中の人たちと同じ時間を共有してるような、
そんな感じがしましすよね~(^^)
カメラのボディキャップに穴を開けて、
そこに針穴を取り付けるのが一番手っ取り早いんですよね。
Kさんはやっぱり次はゼロ君でしょう~。
ジュラ紀のようなソテツのお写真にされたんですね♪
世界中の人たちと同じ時間を共有してるような、
そんな感じがしましすよね~(^^)
カメラのボディキャップに穴を開けて、
そこに針穴を取り付けるのが一番手っ取り早いんですよね。
Kさんはやっぱり次はゼロ君でしょう~。
FSK-JPさん
味わいあるでしょう(^^)
同じピンホールでも、ポラロイドあり、フィルムあり、
印画紙の紙ネガあり、デジありと様々なんですよ♪
日本人はカラーが多い、あ~、それ気がつきませんでしたよ。
もう一回じっくり見てみますね~。
ピンホールといっても、曇り空2秒、手持ちなんですよ~。
FSKさんもいかがですか♪
同じピンホールでも、ポラロイドあり、フィルムあり、
印画紙の紙ネガあり、デジありと様々なんですよ♪
日本人はカラーが多い、あ~、それ気がつきませんでしたよ。
もう一回じっくり見てみますね~。
ピンホールといっても、曇り空2秒、手持ちなんですよ~。
FSKさんもいかがですか♪
亀コメですみません。。。
ああ、ピンホールレンズ&ZERO君ですね!!
お写真と記事を拝見していて、私のピンホール心に火がついてしまいました!! (炎。炎)
ああ、ピンホールレンズ&ZERO君ですね!!
お写真と記事を拝見していて、私のピンホール心に火がついてしまいました!! (炎。炎)
mToTmさん
うふふ。めらめらと燃えてしまいましたか(^^)
デジでピンホールだったら、気軽に試せると思います♪
でも、せっかくなのでmToTmさんもゼロ君、いかがですか?
デジでピンホールだったら、気軽に試せると思います♪
でも、せっかくなのでmToTmさんもゼロ君、いかがですか?
コメントの投稿
トラックバック
http://hituzigusa.blog5.fc2.com/tb.php/980-f6154565
ハリアナ心に火がついて、ピンホールレンズを作ってみました…の話
誰にでも、誰の心の中にも、ハリアナ心はあるものです。。。
ヒツジ草さんの記事を拝見して、そんな私の中のハリアナ心に火がついてしまいま...
1hは・・1時間?
う~ん、すごい。