奈良@淡彩
奈良町を見終えて、キューブ君に戻った。
雪は弱まる気配がない。わさわさ わさわさ。
大仏殿~二月堂方面も見たかったのだけど、
最初に法隆寺に行ってしまったので、
大仏殿へ辿り着く前に閉門間近になっていた。
ウナムさんは奈良公園を通り、
若草山から二月堂へ近づこうと車を走らせてくれた。
湿った雪に閉ざされた奈良公園はとても静かだった。
木々はしなだれて、そして、どこまでも白かった。
なんだか妙に感動していた。
やがて道は行き止まりになった。
平城京へ行ってみようと、ゆんさんが提案してくれた。
でも、着いてみたら平城京の駐車場も閉まる時間だったw
慌てて車から外へ出る。
雪は更に深くなっていた。
ざっくざっくと雪を踏みしめて歩いてみる。
足跡の全くない雪原に、足跡を残す快感♪
わ~い♪♪♪
いや、そんな事をしている場合ではなくて。。。
数枚シャッターを切る。なんか、北海道みた~い!

雪原
撮れた写真は、判を押したように見事に+1段オーバーだったw
でも。。。この感じ結構好きかも~♪
ウナムさんの渋いモノクロの朱雀門はこちら♪
やっぱ、白いw
(カメラの露出計が働かなかったので反射式露出計を使ったのだけど、
普段使ってるカメラの露出計よかオーバーめに測れていたのに、
更に+補正してしまったの、、)
事故みたいにして撮れた写真。でも、きっと意識的に撮ろうと思ったら
段階補正で何枚もシャッターを押さないと、撮れなかった写真だと思う。

平城京
ウナムさんはゆんさんに自分のカメラを渡して、記念写真を撮っている。
そういえば、自分で写真を撮るようになってから、
カメラを渡して自分が写真に写るって、しなくなったなぁと思った。
前はよく撮っていたのになぁ。。
職場の人たちと旅行に行って、みんなを撮ったりする事はたまにあるけど。。。
いつの間にか写真に写るのが苦手になっていた。
なんかそれが不思議だった。
そして。
平城京から宿へ送ってもらった。
別れの時間はとてもあっけなくやって来た。
(これだけあっけないから、
きっとまた突然に再会できるかしらん。。。)
翌朝、少し遅めに宿を出た。
気温も上がって、雪はシャーベット状に溶け始めていた。
宿の周りは急な傾斜で人通りも少なかったので、
ガチガチに凍っていたらどうしようかと思っていたのだ。
薄日が差して雪はキラキラ光っていた(^^)
眩しい~!綺麗♪♪
駅へ向かう前に宿の近くの興福寺に寄ってみた。

興福寺の鹿くん
私が「雪景色」だと認識したものは、一様に1段位オーバーなのだw

雪が溶けてしまう前に
大山崎山荘に着いて、
道路脇の植え込みに雪が残っているのを見つけた♪
光を浴びて雪は微妙に虹色の光を放っている。
雪を被っていた草も雪が解けるのと共に、
少しずつ立ち上がって来ていた。
こんな細い草なのに、強いね。。。
撮った時には別段感じなかったのだけど。。
夕方、加茂川のほとりで、
2人はどうしているんだろうと思ってメールしてみたら、
昨日、行きそこなった大仏~二月堂~春日大社を歩いたようだ♪
夕方には京都でも青空になっていて、
二月堂から見る奈良の街並みは綺麗だろうなぁなんて、
丁度思っていた所だった。
ウナムさんのところで、続きを見せてもらうのが楽しみ♪♪♪
銀河に乗って~奈良・大山崎・京都編 完。
雪は弱まる気配がない。わさわさ わさわさ。
大仏殿~二月堂方面も見たかったのだけど、
最初に法隆寺に行ってしまったので、
大仏殿へ辿り着く前に閉門間近になっていた。
ウナムさんは奈良公園を通り、
若草山から二月堂へ近づこうと車を走らせてくれた。
湿った雪に閉ざされた奈良公園はとても静かだった。
木々はしなだれて、そして、どこまでも白かった。
なんだか妙に感動していた。
やがて道は行き止まりになった。
平城京へ行ってみようと、ゆんさんが提案してくれた。
でも、着いてみたら平城京の駐車場も閉まる時間だったw
慌てて車から外へ出る。
雪は更に深くなっていた。
ざっくざっくと雪を踏みしめて歩いてみる。
足跡の全くない雪原に、足跡を残す快感♪
わ~い♪♪♪
いや、そんな事をしている場合ではなくて。。。
数枚シャッターを切る。なんか、北海道みた~い!

雪原
撮れた写真は、判を押したように見事に+1段オーバーだったw
でも。。。この感じ結構好きかも~♪
ウナムさんの渋いモノクロの朱雀門はこちら♪
やっぱ、白いw
(カメラの露出計が働かなかったので反射式露出計を使ったのだけど、
普段使ってるカメラの露出計よかオーバーめに測れていたのに、
更に+補正してしまったの、、)
事故みたいにして撮れた写真。でも、きっと意識的に撮ろうと思ったら
段階補正で何枚もシャッターを押さないと、撮れなかった写真だと思う。

平城京
ウナムさんはゆんさんに自分のカメラを渡して、記念写真を撮っている。
そういえば、自分で写真を撮るようになってから、
カメラを渡して自分が写真に写るって、しなくなったなぁと思った。
前はよく撮っていたのになぁ。。
職場の人たちと旅行に行って、みんなを撮ったりする事はたまにあるけど。。。
いつの間にか写真に写るのが苦手になっていた。
なんかそれが不思議だった。
そして。
平城京から宿へ送ってもらった。
別れの時間はとてもあっけなくやって来た。
(これだけあっけないから、
きっとまた突然に再会できるかしらん。。。)
翌朝、少し遅めに宿を出た。
気温も上がって、雪はシャーベット状に溶け始めていた。
宿の周りは急な傾斜で人通りも少なかったので、
ガチガチに凍っていたらどうしようかと思っていたのだ。
薄日が差して雪はキラキラ光っていた(^^)
眩しい~!綺麗♪♪
駅へ向かう前に宿の近くの興福寺に寄ってみた。

興福寺の鹿くん
私が「雪景色」だと認識したものは、一様に1段位オーバーなのだw

雪が溶けてしまう前に
大山崎山荘に着いて、
道路脇の植え込みに雪が残っているのを見つけた♪
光を浴びて雪は微妙に虹色の光を放っている。
雪を被っていた草も雪が解けるのと共に、
少しずつ立ち上がって来ていた。
こんな細い草なのに、強いね。。。
撮った時には別段感じなかったのだけど。。
夕方、加茂川のほとりで、
2人はどうしているんだろうと思ってメールしてみたら、
昨日、行きそこなった大仏~二月堂~春日大社を歩いたようだ♪
夕方には京都でも青空になっていて、
二月堂から見る奈良の街並みは綺麗だろうなぁなんて、
丁度思っていた所だった。
ウナムさんのところで、続きを見せてもらうのが楽しみ♪♪♪
銀河に乗って~奈良・大山崎・京都編 完。
スポンサーサイト
コメント
すごい、すごい、すごぉ~い!!
どれも、なんてステキなのでしょ~。
ヒツジ草さんワールド炸裂って感じの写真
大好きです。
どれも、なんてステキなのでしょ~。
ヒツジ草さんワールド炸裂って感じの写真
大好きです。
mayun*さん
なんかね~、好きなんですよ、この感じ♪
でも、段階補正して撮ってたら、
選ばないカットかもしれません~。
こういうトーンも面白いな~って、
改めて思いました♪
でも、加減がなかなか難しいかも。
この次はウナムさん、
奈良まで来てくれるかな~w
mayun*さんといつかご一緒できるといいなぁ♪
でも、段階補正して撮ってたら、
選ばないカットかもしれません~。
こういうトーンも面白いな~って、
改めて思いました♪
でも、加減がなかなか難しいかも。
この次はウナムさん、
奈良まで来てくれるかな~w
mayun*さんといつかご一緒できるといいなぁ♪
miuさん
炸裂してますか(^^)
ありがとうございます~♪
1枚目、朱雀門より、こっちの木のほうに、
実は最初に歩いて行ってしまいました~w
雪の翌日は光が眩しかったですね~♪
こういうすっ飛ばしちゃうのは冒険なので、
フィルムもったいないとか思っちゃって、
なかなか撮れないのです~w
ありがとうございます~♪
1枚目、朱雀門より、こっちの木のほうに、
実は最初に歩いて行ってしまいました~w
雪の翌日は光が眩しかったですね~♪
こういうすっ飛ばしちゃうのは冒険なので、
フィルムもったいないとか思っちゃって、
なかなか撮れないのです~w
こんばんは!
「雪原」を見ると、当日かなりの雪だったことがわかりますね。
ほんと、地吹雪の北海道のような情景です。
雪で先が見えなくなってるんでしょうか?
この雪には鹿もきっとビックリしていることでしょう。
奈良はこんな雪の日でも観光客は多かったですか?
雪の少ない国から来た外人さんなんて喜びそうですね。
私も喜んでいたと思います。(笑)
ところで、この記事を読んでいてふと思い出したのですが、
ブルートレイン「あかつき」(だったかな?)のヘッドマークが盗まれたそうですね。
ブルートレインとの別れを惜しむファンがいる中で、それに水を差すような事件は悲しいですね。
きっと後から高値で売ろうということなんでしょうが、そういう汚い金儲けは許せないでひでひです。
「雪原」を見ると、当日かなりの雪だったことがわかりますね。
ほんと、地吹雪の北海道のような情景です。
雪で先が見えなくなってるんでしょうか?
この雪には鹿もきっとビックリしていることでしょう。
奈良はこんな雪の日でも観光客は多かったですか?
雪の少ない国から来た外人さんなんて喜びそうですね。
私も喜んでいたと思います。(笑)
ところで、この記事を読んでいてふと思い出したのですが、
ブルートレイン「あかつき」(だったかな?)のヘッドマークが盗まれたそうですね。
ブルートレインとの別れを惜しむファンがいる中で、それに水を差すような事件は悲しいですね。
きっと後から高値で売ろうということなんでしょうが、そういう汚い金儲けは許せないでひでひです。
こんばんは、お久しぶりです。
ハイキーな雪景色もありですよね。
最後の1枚、雪の中にも春が芽吹いてますね。
ハイキーな雪景色もありですよね。
最後の1枚、雪の中にも春が芽吹いてますね。
でひでひさん
ホントにスゴイ雪でしたね~w
露出オーバーなのですけど、それにしてもまっ白でした~。
一応山歩き用のスパッツを持って行ったのですけど、
つけるタイミングを逃して気がつけばすでに足はビショビショ、、
野外撮影の装備ではなかったので、夕暮れや早朝の撮影は諦めましたw
法隆寺あたりは適度に人がいる位な感じでした。
そういえば外人さんが一生懸命撮ってましたね~(^^)
そうそう、ヘッドプレートの他にも、行き先を示す、
何とか版(?)とか盗まれたらしいですw
今週でお終いなんですけど。。どこの駅もてんやわんやのようで、、
もう一度行きたかったのですが、う~ん。行かずに終わりそう。
露出オーバーなのですけど、それにしてもまっ白でした~。
一応山歩き用のスパッツを持って行ったのですけど、
つけるタイミングを逃して気がつけばすでに足はビショビショ、、
野外撮影の装備ではなかったので、夕暮れや早朝の撮影は諦めましたw
法隆寺あたりは適度に人がいる位な感じでした。
そういえば外人さんが一生懸命撮ってましたね~(^^)
そうそう、ヘッドプレートの他にも、行き先を示す、
何とか版(?)とか盗まれたらしいですw
今週でお終いなんですけど。。どこの駅もてんやわんやのようで、、
もう一度行きたかったのですが、う~ん。行かずに終わりそう。
豊山さん
あ、お越しいただいてありがとうございます♪
いつも覗かせていただいております(^^)
ハイキー、ありですかね♪
普段はなかなかここまで冒険できないんです。。
最後のも雪が虹色に光っていて
本当はそれに反応したのですが全然写ってませんでしたw
でも、この感じ結構気に入りました~。
光のキラキラをテーマに、
ハイキーとローキーでまとめても面白いかな。
いつも覗かせていただいております(^^)
ハイキー、ありですかね♪
普段はなかなかここまで冒険できないんです。。
最後のも雪が虹色に光っていて
本当はそれに反応したのですが全然写ってませんでしたw
でも、この感じ結構気に入りました~。
光のキラキラをテーマに、
ハイキーとローキーでまとめても面白いかな。
コメントの投稿
トラックバック
http://hituzigusa.blog5.fc2.com/tb.php/941-a65c4854
まっしろだ~~~~ @朱雀門
夕暮れ時・・・
僕らは平城宮跡にある朱雀門へやってきた・・・
まっ白だぁ~~~~~~!!!
オーバー気味の写真なのに、雪の優しさが出てて好きです♪
今度奈良来る時はぜひ私も混ぜて下さい(笑)
楽しそうや^^