奈良@奈良町へ
木々は雪で花が咲いたようになっています(^^)

土壁の小道
この方も狙ってます!

激写!
雪はだんだん深くなって、すれ違う人や車も少なくなって来ましたww
車に戻って古い町家が集まった奈良町へ移動です。
歩くと風情のある格子窓の家が見えてきました♪

しんしんと
雪はこれでもかと、わらわら降ってきます。
暖かければのんびり散策したかったのですけど、
足元は滑って怖い、、、
歩くのにもまったく神経をつかいます。
ふぅ~。。
と、面白い看板、発見。

見れば見るほど…。
不思議w
つい足を止めて、みんなでまじまじ見てしまった。
そこにあるのは時間の流れ…。
途中、元興寺へ立ち寄る。改めてガイドブックを見てみると、
明日香村にあった飛鳥寺を移築したもので、世界遺産だそうな。
こじんまりとした風情のあるお寺でした。
でも、お寺の写真は撮らなかったの…。。
ウナムさんはお寺の奥の方まで行って、何やら撮っています。
なんか楽しそう。。。
何を撮っているんだろう~?
ゆんさんに何があるのか聞いてみました♪
うふ♪

芸術作品
アンパンマンとバイキンマンの雪ダルマでした~!
私もいただいちゃいましたw
でかっ!!
アンパンマンのほっぺたのふくらみ具合とか、
バイキンマンのツノとか。。よく出来てますね~♪
力作です~!
こんな、大きくて白くて綺麗な雪ダルマが作れちゃう、
そのくらい積雪があったのですね。
ウナムさんの元興寺はこちら♪
奈良町の風情をモノクロでどうぞ(^^)
看板と雪ダルマのモノクロバージョンも見れます。
☆~☆~☆~☆~☆
下の記事のコメントでakiyasu_sukiyasu さんから、
「小僧の神様」が志賀直哉の作品だと教えていただきました♪
昔、読んだ事があった気がするのだけど、結末が思い出せない。。
お寿司の食べ方の描写だけ、やけに印象に残っていました(^^;
気になって、本屋さんに行って来ました。
ふむふむ。こんな内容だったのね。。結構深い。。
やっぱり、試験問題か何かで途中を読んだだけで、
最後の結末は始めて知りました。
とても短い話なので、本屋さんで立ち読み可能でしたw
志賀直哉が奈良にいた10年の間には、どんな話を書いたんだろう。
そう思って、結局、小僧の神様の載った短編集を買っちゃいました(^^)
雪の日の物語もあるようなので
(奈良で執筆した物ではないかもしれないけど)
あの日の雪を思い出しながら読んでみようと思います♪

土壁の小道
この方も狙ってます!

激写!
雪はだんだん深くなって、すれ違う人や車も少なくなって来ましたww
車に戻って古い町家が集まった奈良町へ移動です。
歩くと風情のある格子窓の家が見えてきました♪

しんしんと
雪はこれでもかと、わらわら降ってきます。
暖かければのんびり散策したかったのですけど、
足元は滑って怖い、、、
歩くのにもまったく神経をつかいます。
ふぅ~。。
と、面白い看板、発見。

見れば見るほど…。
不思議w
つい足を止めて、みんなでまじまじ見てしまった。
そこにあるのは時間の流れ…。
途中、元興寺へ立ち寄る。改めてガイドブックを見てみると、
明日香村にあった飛鳥寺を移築したもので、世界遺産だそうな。
こじんまりとした風情のあるお寺でした。
でも、お寺の写真は撮らなかったの…。。
ウナムさんはお寺の奥の方まで行って、何やら撮っています。
なんか楽しそう。。。
何を撮っているんだろう~?
ゆんさんに何があるのか聞いてみました♪
うふ♪

芸術作品
アンパンマンとバイキンマンの雪ダルマでした~!
私もいただいちゃいましたw
でかっ!!
アンパンマンのほっぺたのふくらみ具合とか、
バイキンマンのツノとか。。よく出来てますね~♪
力作です~!
こんな、大きくて白くて綺麗な雪ダルマが作れちゃう、
そのくらい積雪があったのですね。
ウナムさんの元興寺はこちら♪
奈良町の風情をモノクロでどうぞ(^^)
看板と雪ダルマのモノクロバージョンも見れます。
☆~☆~☆~☆~☆
下の記事のコメントでakiyasu_sukiyasu さんから、
「小僧の神様」が志賀直哉の作品だと教えていただきました♪
昔、読んだ事があった気がするのだけど、結末が思い出せない。。
お寿司の食べ方の描写だけ、やけに印象に残っていました(^^;
気になって、本屋さんに行って来ました。
ふむふむ。こんな内容だったのね。。結構深い。。
やっぱり、試験問題か何かで途中を読んだだけで、
最後の結末は始めて知りました。
とても短い話なので、本屋さんで立ち読み可能でしたw
志賀直哉が奈良にいた10年の間には、どんな話を書いたんだろう。
そう思って、結局、小僧の神様の載った短編集を買っちゃいました(^^)
雪の日の物語もあるようなので
(奈良で執筆した物ではないかもしれないけど)
あの日の雪を思い出しながら読んでみようと思います♪
スポンサーサイト
コメント
おお、ヒツジ草さんさっそく「小僧の神様」を読まれたのですね。さすがの行動力です~!
十代の頃読んだ小説を、大人になって再読すると、自分でも驚くべき感じ方の変化があるんですよね。当時はわからなかったことが、鮮明にみえてきたりするのもおもしろい。
(まあ逆にピュアな感動がうすれてしまうことも、ないこともないのですが…)
「奈良」と「志賀直哉」という観点からは作品を読んだことがないので、ちょっと意識して再読しようかな、とヒツジ草さんの記事を読みながら思いました。
ヒツジ草さんのカラー奈良、ウナムさんのモノクロ奈良、両方の雪の景色を楽しませていただいてます。映画を観ているようです。
3枚目は、目の前で雪が降っている感じがします~!
ウナムさんの「IN THE MOOD」も、味がありますね。。。
ヒツジ草さん、リンクさせていただきます。よろしくお願いいたします。
十代の頃読んだ小説を、大人になって再読すると、自分でも驚くべき感じ方の変化があるんですよね。当時はわからなかったことが、鮮明にみえてきたりするのもおもしろい。
(まあ逆にピュアな感動がうすれてしまうことも、ないこともないのですが…)
「奈良」と「志賀直哉」という観点からは作品を読んだことがないので、ちょっと意識して再読しようかな、とヒツジ草さんの記事を読みながら思いました。
ヒツジ草さんのカラー奈良、ウナムさんのモノクロ奈良、両方の雪の景色を楽しませていただいてます。映画を観ているようです。
3枚目は、目の前で雪が降っている感じがします~!
ウナムさんの「IN THE MOOD」も、味がありますね。。。
ヒツジ草さん、リンクさせていただきます。よろしくお願いいたします。
あ!あの氷室パーカーには帽子に「IN THE MOOD」の文字があんなに派手にはいっていたのか!!
びっくりしました。
そして手袋取って撮影してますね。それにも驚きましたw
雪だるまの表情がちゃんと撮れててよかったです。
僕のはちょっととんでしまってますからね。
ふたつのブログで補完されましたね♪
びっくりしました。
そして手袋取って撮影してますね。それにも驚きましたw
雪だるまの表情がちゃんと撮れててよかったです。
僕のはちょっととんでしまってますからね。
ふたつのブログで補完されましたね♪
Fmi さん
3枚目は奥にピンを合わせたら、
雪が一杯降ってる感じが出ました~(^^)
雪ダルマは大きかったんですよ~♪
私の身長近くあったんじゃないでしょうか。
お寺の奥にこんなのがいて、面白い場所でした♪
雪が一杯降ってる感じが出ました~(^^)
雪ダルマは大きかったんですよ~♪
私の身長近くあったんじゃないでしょうか。
お寺の奥にこんなのがいて、面白い場所でした♪
akiyasu_sukiyasuさん
いや~、急に思い立って本屋さんに行ってみました♪
どうして神様なんだろうと思って。
読んでみて、なるほど~って感じでした。
短編だけど深いと思いました!
志賀直哉を知って旧居に行くのが、
一般的なのかなと思いますが、
こういう順番もなかなか面白いかも♪
奈良で執筆された作品は読んでみたいです~。
同じ場所をカラーとモノクロと両方、
私も楽しませてもらってます(^^)
IN THE MOOD、いいでしょう♪
あ、それから書き忘れちゃいました><
リンクありがとうございますm( )m
どうして神様なんだろうと思って。
読んでみて、なるほど~って感じでした。
短編だけど深いと思いました!
志賀直哉を知って旧居に行くのが、
一般的なのかなと思いますが、
こういう順番もなかなか面白いかも♪
奈良で執筆された作品は読んでみたいです~。
同じ場所をカラーとモノクロと両方、
私も楽しませてもらってます(^^)
IN THE MOOD、いいでしょう♪
あ、それから書き忘れちゃいました><
リンクありがとうございますm( )m
ウナムさん
IN THE MOODは私も撮ってるときは無意識だったのですけど、
ポジが上がって来てほほ~♪と思いました(^^)
改めて眺めると新たな発見もあって面白いですね。
あ、帽子じゃなくてパーカーだったのか。
寒かったけど結構頑張りましたよね♪
雪ダルマは私も飛び気味で、
顔のディテールを出すように少し補正しました。
アップ急かしちゃってゴメンナサイね。
ポジが上がって来てほほ~♪と思いました(^^)
改めて眺めると新たな発見もあって面白いですね。
あ、帽子じゃなくてパーカーだったのか。
寒かったけど結構頑張りましたよね♪
雪ダルマは私も飛び気味で、
顔のディテールを出すように少し補正しました。
アップ急かしちゃってゴメンナサイね。
コメントの投稿
トラックバック
http://hituzigusa.blog5.fc2.com/tb.php/938-57d5a73d
なんというか元興寺
雪が体力を削っていく。
深々と降る雪の様子がとってもしっっとりとした雰囲気でいいですね~
カワイイ雪だるまは最高!
後ろに、スコップが2本。
きっとアレで作ったんですねっ^^