久しぶりの暗室(^^)

今日は引越しして新しくなった、
貸し暗室のダークルームに行って来ました(^^)
ZEROで撮ったピンホールをバライタに焼いてみました。
前にプリントしたのは5月だから2ヶ月ぶり?!
随分と間が空いちゃった(^^;
なかなか思い通りに行かないけど、
それもなんとなく楽しめるようになってきたみたい。
少しだけ余裕が出てきたのかな?
ぼちぼち、焼いていきたいと思います♪
で。
今日の写真はデジだったりするんですけどね♪今日のは特別加工もしてません。
こんなモノクロトーンなカラー写真は、フィルム時代から好みです(^^)
暗室に篭っている間に、梅雨が明けたようですね(^^)
モノクロ写真、皆さんはお好きですか?
人気blogランキングへポイント追加☆
↑ヒツジ草のモノクロ写真、
もうちょっと見てみたいって思ってくださったら。。押してください♪
夏の花たち
夏がもうすぐそこまで来ているんですね。
待ちきれなくなったモミジアオイが、今朝、花を咲かせました♪

嬉しくなって、後姿だけど撮ってみました(^^)
そしたら、mariサンもアップされてますネ♪TBしちゃおっと。
待ちきれなくなったモミジアオイが、今朝、花を咲かせました♪

嬉しくなって、後姿だけど撮ってみました(^^)
そしたら、mariサンもアップされてますネ♪TBしちゃおっと。
水と 風と 光と
となりのトトロ、やってましたね♪
何回見ても、ちょっとうるうるっと来ます。
鎮守の森、里山の景色、いいですよね(^^)
↓ トトロを見た後の気分はこんなでした(^^)



最近、深呼吸、してますか?
デジを使うようになって、
こんなブレ写真も撮るようになりました。
こんな揺らぎ具合は結構気に入ってます(^^)
今日の写真、いかがですか?
ヒツジは案外気に入ってます(^^)
人気blogランキングへポイント追加☆
皆さんのお声もお聞かせください♪
よかったら押していってネ~♪
何回見ても、ちょっとうるうるっと来ます。
鎮守の森、里山の景色、いいですよね(^^)
↓ トトロを見た後の気分はこんなでした(^^)



最近、深呼吸、してますか?
デジを使うようになって、
こんなブレ写真も撮るようになりました。
こんな揺らぎ具合は結構気に入ってます(^^)
今日の写真、いかがですか?
ヒツジは案外気に入ってます(^^)
人気blogランキングへポイント追加☆
皆さんのお声もお聞かせください♪
よかったら押していってネ~♪
今日の日差しは…
こんな感じ?

ふぅ~、、暑かったです(>_<)
桔梗の花もちょっとお疲れ気味…。
な~んて、これは今日撮った写真じゃないんですけどね。。
…しまった。日焼け止め塗らなかった~。。
でも、まだ梅雨明けじゃないんですってネ。。
梅雨明けまでに、体力蓄えなきゃ。。
これがヒツジ草のスタミナです!!人気blogランキングへポイント追加☆ 押してネ(^^)

ふぅ~、、暑かったです(>_<)
桔梗の花もちょっとお疲れ気味…。
な~んて、これは今日撮った写真じゃないんですけどね。。
…しまった。日焼け止め塗らなかった~。。
でも、まだ梅雨明けじゃないんですってネ。。
梅雨明けまでに、体力蓄えなきゃ。。
これがヒツジ草のスタミナです!!人気blogランキングへポイント追加☆ 押してネ(^^)
野菜の花(^^)

このお花はある野菜のお花です(^^)
さて、何のお花でしょう~?
当たった方には、このお野菜1年分プレゼント!
と、いきたいところですが、
よそのお家のなのでプレゼントはできませ~ん。
あしからず(^^;
生命力旺盛なのですぐ1年分位生りそうですね(^^)
でも、1年分貰ったら消費するのに結構タイヘンかな?!
野菜の姿に似合わず可憐な花ですネ(^^)
☆~☆~☆~☆~☆
かぷちーのさんが、
もしやこのお花では?!ということでTBを下さいました(^^)
ありがと~♪
お花の形はすごーくそっくりですね♪
でも、よく見ると葉っぱの形や蕾のつき方が違いますネ。
かぷちーのさんのところのは「ブルームきゅうり」だそうです。
こちらの正解は「ニガウリ」で~す。
きゅうりとうり、、従兄弟くらいの間柄かしら♪
それにしても、花の形、そっくりです(^^)v
面白いですね~♪
ブルームきゅうりって、おいしそうですね♪
食べてみたくなりました(^^)
☆~☆~☆~☆~☆
ヒツジ草に応援よろしくっ!!
人気blogランキングへポイント加算☆
ココ押してくれると、ヒツジ草、元気になります(^^)v
探していた花は…
昨日のお話の続き。
「あの花」が撮りたくて
辺りを探してみたけど見つかりません。
おかしいなぁ。
その辺にありそうなんだけど…。
近くの空き地まで捜索範囲を広げてみました。
と、、
あ、ありました♪
そんなに壁にへばり付かなくても…。

朝顔と並んで、私にとっては初夏と言ったらこの花なんです。
青い花ってなぜか惹かれるんですよね。。
メーテルリンクの青い鳥を彷彿とさせるからでしょうか。
幸せはすぐ足元にあった… なんてネ。
緑や光をバックに爽やかな雰囲気に撮りたかったのですが、
こんなに壁にへばりつかれるとどうにもなりません(^^;
そこで、花をまだつけていない一枝をいただいて来ました。
花は日に当たるとしぼんでしまう儚い命ですが、
水に入れておくと節から根っこを生やすくらい生命力旺盛なのです。
「雑草」と呼ばれる花は生命力旺盛なくせに結構可憐な姿だったりして、
そんなギャップに惹かれるのかもしれません。
それから、この花の絞り汁は青花と言って、
着物の下絵に使われているそうです。
水に触れると色が消えてしまうのだとか。
昔から暮らしの中に溶け込んで来た花なのですね。
ヒツジ草に応援よろしく!
人気blogランキングへポイント加算☆ クリックしていってネ♪
「あの花」が撮りたくて
辺りを探してみたけど見つかりません。
おかしいなぁ。
その辺にありそうなんだけど…。
近くの空き地まで捜索範囲を広げてみました。
と、、
あ、ありました♪
そんなに壁にへばり付かなくても…。

朝顔と並んで、私にとっては初夏と言ったらこの花なんです。
青い花ってなぜか惹かれるんですよね。。
メーテルリンクの青い鳥を彷彿とさせるからでしょうか。
幸せはすぐ足元にあった… なんてネ。
緑や光をバックに爽やかな雰囲気に撮りたかったのですが、
こんなに壁にへばりつかれるとどうにもなりません(^^;
そこで、花をまだつけていない一枝をいただいて来ました。
花は日に当たるとしぼんでしまう儚い命ですが、
水に入れておくと節から根っこを生やすくらい生命力旺盛なのです。
「雑草」と呼ばれる花は生命力旺盛なくせに結構可憐な姿だったりして、
そんなギャップに惹かれるのかもしれません。
それから、この花の絞り汁は青花と言って、
着物の下絵に使われているそうです。
水に触れると色が消えてしまうのだとか。
昔から暮らしの中に溶け込んで来た花なのですね。
ヒツジ草に応援よろしく!
人気blogランキングへポイント加算☆ クリックしていってネ♪
雨上がり
今日は、撮んぼの講評会。
出かける前に、この間から撮りたかったあの花を、、
あたりを探してみました。
そしたら。。

しっとりと濡れた薔薇。

コニファーについた雫は小さな小さなランプみたい♪

ホラ、南天の若芽にもちっちゃな雫が♪
か、カワイイ(>_<)
・・・・・。
あ~。苦しい。
マクロの時って息止めてるから苦しいのよね(^^;
せっかくメークしたのに汗かいちゃったじゃない。
探してた花は、、ない。
う~ん、あそこならあるかしら?
そんな訳で。
このシリーズ、明日に続く(^^)v
ヒツジ草に応援よろしく♪
人気blogランキングへポイント加算☆ クリックしてネ♪
出かける前に、この間から撮りたかったあの花を、、
あたりを探してみました。
そしたら。。

しっとりと濡れた薔薇。

コニファーについた雫は小さな小さなランプみたい♪

ホラ、南天の若芽にもちっちゃな雫が♪
か、カワイイ(>_<)
・・・・・。
あ~。苦しい。
マクロの時って息止めてるから苦しいのよね(^^;
せっかくメークしたのに汗かいちゃったじゃない。
探してた花は、、ない。
う~ん、あそこならあるかしら?
そんな訳で。
このシリーズ、明日に続く(^^)v
ヒツジ草に応援よろしく♪
人気blogランキングへポイント加算☆ クリックしてネ♪
七変化
紫陽花、まだ頑張ってます!
と言う姿を撮ったけど、アップし損ねてた。。
だいせいさんが紫陽花アップされたので、
すかさずTBしちゃいま~す(^^)

この花は最初は青かった気配。
周辺が少し赤くてちょっと黄色味も帯びています。
昔の人はこんな色合いも七変化の中に入れていたのかしら?

日陰の方ではまだ瑞々しい子もいます(^^)
浜降祭の続きの前に、しばし紫陽花、楽しんでくださいね♪
と言う姿を撮ったけど、アップし損ねてた。。
だいせいさんが紫陽花アップされたので、
すかさずTBしちゃいま~す(^^)

この花は最初は青かった気配。
周辺が少し赤くてちょっと黄色味も帯びています。
昔の人はこんな色合いも七変化の中に入れていたのかしら?

日陰の方ではまだ瑞々しい子もいます(^^)
浜降祭の続きの前に、しばし紫陽花、楽しんでくださいね♪
ヒツジ草を探して
「じゃあ、裏磐梯ならあるかもね…」ヒツジグサ(未草)
スイレン科の多年草の水草。
日本に自生し、花弁の数は他のスイレン属より少なく、
可憐で、清雅な趣がある。
花の名は未の刻(午後2時)に花が開く事に由来する。
北海道~九州の古い沼や池に自生する。
茎は短くて、直立し、水中の泥の中にあって、多数の根を生やし、
上に多数の根出葉を出す。
葉は8~19cmの卵円形~楕円形で水面に浮かぶ。
白い花は5cmほどで、稀にピンク色のものもある。
花弁は8~15枚で、昼に開花し夜には閉じる。
茶花 野草 大図鑑より
そんな訳で。
これ、な~んだ?!


ハーブ園を出て、今度は温室へ♪
長久保公園、あまり大きくないけど、
温室まであるんですよ。
この日の目的、実はハンドルネームでもある
ヒツジ草を撮りたかったんです。
ヒツジ草(未草)日本に自生する睡蓮の事なんですよ。
でも、睡蓮池、なぜか睡蓮は陰も形もなく(^^;
それじゃあってことで、
ハーブ園やら温室やら回ってみた訳です。
本日の写真、
答えはモウセンゴケでした♪
よ~く観察してみると餌食になった虫サンもいます(^^;
丸いぷちぷちが可愛かったんですけどね~。。
さて。
ホンモノのモウセンゴケ&ヒツジ草が見られるかも?!
ってな訳で、明日、裏磐梯へ行ってきます(^^)v
雄国沼はニッコウキスゲが見ごろなんですって♪
ブナ林も見られるみたいなので、ベルビアの出番かな♪
それじゃ、行ってきま~す!!
皆様、留守をよろしくお願いネ!
&ここも押して行ってね~♪ →人気blogランキングへ ヒツジ草をさがせっっ!!
ハーブ畑より 薄紅の花

こちらはベルガモット。あたりに甘い香りが漂っています♪

ソープワート。シャボンの草。石鹸の代わりに使うそうです♪

チェリーセージ。優しい赤です♪
お花がたくさん咲いていて、思わずうっとり♪
でも。。気をつけて。

実は、こんなのがブンブンうなっているです(^^;
ひえぇぇ~(@@)こっちへ来ないで~。。
人気blogランキングへポイント追加☆☆
ハーブ畑より 薄紫の花

ハーブ園での写真の続きです(^^)
こちらの花はチャイブ、和名はエゾネギですって。
よくイタリアンなんかのサラダに散らしてありますね。
可憐な花ですね。

こちらは、おなじみラベンダーですね♪いい香りでした(^^)

こちらの花は、、
名前、何でしたっけ?忘れちゃいました(^^;
野草を植えてるお寺なんかに見かける、茎が細くて割に背丈のある花です。
茎の先に小さな花が丸く集まって咲きます。
め一杯、寄ってみました♪
昨日の薄紅色の新芽も、こちら長久保公園で撮った物なんですヨ(^^)
人気blogランキングへポイント追加♪
かすかに

かすかに 呼吸しているようで。
林の木陰に見つけた 柔らかな色。
ここは 光が透き通る場所。
人気blogランキングへポイント追加
いつも、クリックしてくださる皆さん、ありがとうございます♪
このところ、ポイント伸び悩んでおります。
「何かが伝わる」って難しい~。
それでも、どなたかお一人でも伝わってくれると嬉しいのです。
ハーブ畑より。

ダイヤーズ・カモミールの花です。
向こうのピンクはベルガモット。
ラベンダーやミントの香りも混ざって、
爽やかな風が吹き抜けます(^^)
人気blogランキングへ投票
今日の写真、お気に召したら押してくださいね。