fc2ブログ

ヒツジ草のみちくさ日記

花と写真が好きなヒツジ草がお届けする、日々のつれづれ。

2006-02

久しぶりの暗室

06022500081.jpg
~~~写真の方は、しばらくデジのお花写真をお届けします♪
これも、お花なんですよ。

今日は横浜に研修に行ったついでに、久しぶりにダークルームに行った。

続きを読む »

スポンサーサイト



じゃこ (おまけ)

こちらのお店、職場のみんなと、
それから実習で来ていた大学生のSちゃんも一緒に行きました。
(ん~、ダイガクセイ…、いい響きだわ♪)
私とたまちゃん、ブログに載せるんだって、
料理が来るとケータイで写真をパチパチやってたので、
きっと相当変な奴らだと思われていたに違いない(^^;
060223_2040~001.jpg
終いには私、こんな写真撮ってるしネ。。
可愛いでしょ?豆。
(解説しとくと、豆の柄のコースターとグラスね、コレ。)

あはは。不思議そうなカオしてました。

ゴメンね、怪しい集団で。
ってあたしか、怪しいのは(>_<)

麦を食すカフェ じゃこ 

茅ヶ崎 サザン通りの「じゃこ」というカフェに行って来ました。
メニューは、麦とろや小麦を使ったパンやパスタを中心に、
素材にこだわったメニューなんです♪
お店の雰囲気も、ほら、いい感じ♪
060223_1754~001.jpg

060223_1817~001.jpg
こちらは、かぼちゃと根菜のサラダ。
(ちょっとブレてま~す。。)

続きを読む »

やっぱり花が好き♪

060222001311.jpg

続きを読む »

1周年♪

06021500141.jpg

このブログを始めてちょうど1年になりました(^^)
いつも拙い写真と独り言のような文章にお付き合いいただきまして、
ありがとうございますm( )m
ネットを通じて色々な方とお知り合いになれて、嬉しい1年間でした♪

これからもどうぞよろしくお願いしますm( )m

一番最初のアップは曽我梅林の梅を撮りに行った時の日記でしたネ。
今年は桜の写真です♪




春待ち

06021500241.jpg

日差しはゆるゆるとほどけて。




続きを読む »

光の造形

hikarinozoukei.jpg

続きまして。。
ポーラミュージアムアネックスの、光の造形-月の意匠、森の粧いの写真展です。

(2/26(日)まで銀座にて。)

続きを読む »

da・gasita-43年目の米沢

dagasita.jpg

(先週書けなかった写真展のレビュウです)
渡部さとるさんの、故郷米沢を撮った写真展を見に行って来ました。
2/25(土)まで、中野のギャラリー冬青にて。。

続きを読む »

熱烈パフェ♪

060218_1943~001.jpg
美味しそうでしょ?

続きを読む »

楽しみ~♪

嬉しい情報がいくつか。

ピンホール写真の田所美恵子さんの写真集が、3月に出るらしいです(^^)
わ~い!誕生日プレゼントはこれに決定だわ。
(自分に贈るの。。もちろんサイン入りでね♪ってもらえるのか??)

それから、マイケル・ケンナの写真展が5月にあるそうです♪

わくわく(^^)

このところなんとな~く、せわしなくて。
先週見た写真展のレビューも書きたいのですけど。。

これから、更に忙しくなりそうです。

今年はどこかで桜をのんびり見たいのだけど。
果たして可能なのか??
できたら、身延に行きたいのだけど。。

湘南電車、撮影計画。
現在、かりんとうさんにリサーチを依頼中です(^^)
私も赤鉛筆耳にはさみ、時刻表にアンダーラインしてます。
地元の駅、橋の手前などで撮りたいナ。
これ、私的にはふるさと写真の一環なのです。私的写真っていうの?
さて、いつ撮りに行けるか??

クラシック・ショコラとフェレロ・ロシェ

急にチョコレートケーキが食べたくなった♪
普段はラズベリーのムースとか生クリーム系が好きなんですが。
0602140001.jpg
今年は自分が食べたい物を基準に選んでみました~♪

こちら、地元では人気のチョコレート屋さんなんですヨ。
0602140005.jpg

家に帰ったら小さな包みが♪
時々こちらに遊びにいらしてくださっている、あずサンからの心尽くしでした(^^)
いつも、お心遣いありがと~♪
0602140006.jpg

サクラ、サクラ

06021100141.jpg

続きを読む »

おはよう♪

今日は一足早い春をお届けしましょう(^^)♪
06021100071.jpg

続きを読む »

針穴写真協会から…

ピンホールのワークショップのお知らせです。
今回は初心者向けのようですね。

興味のある方、こちらからどうぞ(^^)/

湘南電車

今日、タウンニュースを見ていたら。
湘南電車が3月で引退なんですって~(>_<)
うわー、知らなかったよ~!!

東京~平塚・小田原までを結ぶJR東海道線を走る通称湘南電車。
子供の頃からずっとなじみだったオレンジに緑のラインの車体が、
もう見られなくなっちゃうなんて(T.T)

こないだの雪の日に線路のカーブのあたりで、
電車を狙うたくさんのカメラマンがいたらしいけど、
そういう訳だったのか~。納得。
うわぁ。何だかいやな予感がするよ~。
カメラを構えて線路脇で電車を待ってる私の姿を見かけても、
お願い、見なかった事にしてね…(^^;

ラストランは3/17ですって。。

☆鎌倉おぼろ☆

060205_1126~001.jpg


写真のアップが続きましたので、ここらでちょっと気分転換(^^)
日曜日に職場のみんなで、鎌倉へ行って来ました。
お目当ては「鎌倉おぼろ」さんのおぼろ豆腐です♪

続きを読む »

オブジェ

すっかり枯れ果てても尚、美しい。

20060211094136.jpg

続きを読む »

なだらかに

20060207094130.jpg

ゆるく傾斜しながら、どこまでも続く線路。
時には行く手が見えない様なスリルもいいけど。

今はまっすぐに行く手を見たい。

隔たり

20060208222042.jpg

いつだって隔たりを感じてしまう。
隔たりを作っているのは自分自身なのにね。

続きを読む »

少しずつ…

20060207094018.jpg
姿を変えていく。
時が刻まれていく。
この場所に存在してきた証。

滑り台

誰も来ない。そんな日もある。
一人ぼっちの滑り台。
20060207121839.jpg

続きを読む »

ブランコ

20060207121520.jpg
沁みてくる赤い色

続きを読む »

あれ?

今日は、ホントはもう一つ写真展に行こうと思っていたんです。

クリスマスのダークルームで遭遇したSABADOの女性メンバーの方の写真展です。
一度行った事があるんで、たかをくくってましたね~。。


続きを読む »

植田正冶:写真の作法

さてさて。新宿の次は恵比寿です♪写美で植田正冶さんを見てきました。
20060204221303.jpg

有名な作品を何点か見たことがありますが、
きちんと見たのはこれが初めてでした。

キーワードは、「シュールレアリズム」「なぜか懐かしい」「遊び心」かな?
不思議ですよね。
砂丘シリーズの家族の写真、あんな光景知らないはずなのに、
なんで懐かしいんだろう?
スクエアの緊張感も心地いい♪

写真集が欲しくなりました。図録を買おうと思ったのですが。。
やっぱり、ホンモノの方がいいや…。
代わりに「私の写真作法」という本を買ってきました。

こちらの写真展も明日まで。滑り込みセーフでした~!

アラスカ原野行

20060204221227.jpg

横浜・山手を出て次は新宿へ向かいました。
エプサイトの松本紀生さんのアラスカの写真展です。

雄大なアラスカの自然。クジラ、オーロラ、雪山。
私、クジラとオーロラ会いに行きたかったんだ、そういえば。
日常に埋没して忘れかけてましたが、記憶が蘇ってきました。
まだまだ出会った事のない風景が一杯あったんだ。
松本さんが雪山にキャンプを設営しているビデオを見ていて、
なんだか感動しちゃいました。

松本さんの写真展は今日までですが、
この年末年始もアラスカに入られているんですって。
きっと、またどこかでお目にかかれるのではと思ってます♪

写真が歌に恋をした・・・

エリスマン邸に行って来ました♪
060204_1226~001.jpg

20060204221144.jpg

写真仲間のharuさんや、ブログでお知り合いになったt-rolleiさんmomochiさん
のグループ展が横浜・山手の洋館、エリスマン邸で開かれているんです。
PHaT PHOTOの写真教室繋がりの13人のメンバーの、
歌からのイメージを写真で表現した写真展です。
13人それぞれの力作、見ごたえありました♪

続きを読む »

琵琶湖

関西遠征2日目は、京都を離れて琵琶湖へ。

琵琶湖大橋の手前の草津でちょっと休憩。こちら、小白鳥の飛来地なのです。
岸辺近くまで白鳥が来ています。そして望遠レンズを構えたカメラマンも多数!!
カメラマンさんがいなかったら、ずずずぃ~っと近寄って撮ったのですけどネ。。

その後、菜の花と雪山を一緒に撮れるポイントにも連れて行ってもらったのですが、
この日はこの地方には珍しい晴天だったせいか人も一杯。
なので、そのまま次のお目当ての近江八幡に向かいました。
でも、黄色い菜の花に青い湖、雪山♪清々しい景色を車窓から堪能しました(^^)
綺麗だったなぁ~♪

近江八幡はお堀と蔵の古い町並み。
060129_1118~001.jpg
ちょっと観光地化されていますが、土蔵の白壁が青空に映えて綺麗でした♪

続きを読む »

お約束の、、

さて、先斗町の後はいったんホテルに戻り、夕食まで時間があったので、
ホテル近くの龍谷大学のライトアップを見に行って来ました。
ほら、綺麗でしょ?
060128_2050~001.jpg

続きを読む »

蔓殊院~先斗町

060128_1424~001.jpg

蔓殊院は詩仙堂のもう少し奥のほうです。
青々とした苔が印象的でした。

苔の中に小さな小川が流れていて一面散り紅葉の写真を見たことがあって、
どこだろうとずっと思っていたのですがこちらだったのですね。
行ってみて気がつきました。
(ゴメンナサイ、その写真は撮り忘れました。。代わりにお庭の写真をどうぞ♪)

続きを読む »

 | HOME | 

MONTHLY

CATEGORIES

RECENT ENTRIES

RECENT COMMENTS

RECENT TRACKBACKS

APPENDIX

ヒツジ草

ヒツジ草

[ヒツジ草のみちくさ日記]旧ブログです。

↓新ブログはこちら。
http://hituzigusa01.blog61.fc2.com/