zebra de 明日館♪
よく晴れた朝。
自転車で職場に向かいながら、
ふと空を見上げたら。
長く長く伸びた飛行機雲。
お昼休み買い物に出かけたら。
綺麗に敷き詰められたブロックの隙間に、
ひょろっとした華奢なたんぽぽ。
秋の日差しを浴びた黄色い花。
ふっと、本屋さんからインクの匂い。
道の脇に、柔らかなレモンイエローのコスモス。
写真が撮りたくなる、ちょっとした瞬間。
でも、カメラはないので、
ちょっと風の音を聞いてみたり、
まぶたで日差しの暖かさを感じてみたり、
空の青さを楽しんでみたりする。
秋がだんだん深まってゆく。
(ちょっと、アセル。。)
ふと空を見上げたら。
長く長く伸びた飛行機雲。
お昼休み買い物に出かけたら。
綺麗に敷き詰められたブロックの隙間に、
ひょろっとした華奢なたんぽぽ。
秋の日差しを浴びた黄色い花。
ふっと、本屋さんからインクの匂い。
道の脇に、柔らかなレモンイエローのコスモス。
写真が撮りたくなる、ちょっとした瞬間。
でも、カメラはないので、
ちょっと風の音を聞いてみたり、
まぶたで日差しの暖かさを感じてみたり、
空の青さを楽しんでみたりする。
秋がだんだん深まってゆく。
(ちょっと、アセル。。)
また、会えたね。
昨日はしとしと雨降りだったので、2眼をお供に山手洋館巡りは少し延期して、
写真展だけ見に行って来ました。
モノクロのにゃんこの横顔の写真が、印象的だった上野さんの写真展。
春先に四谷のルーニィでやっていたのですよね。
今回は、山手の港の見える丘公園のすぐ前の、
岩崎ミュージアムで開かれています。
新作のポラロイドをイメージトランスファーという方法で、レトロな風合いに仕上げた作品と、
ルーニィで展示されていたモノクロの作品。
カラーとモノクロ、どちらも懐かしい暖かい感じがするのです。
ルーニィで見た、なぎ倒された草原、砂丘、荒野の電柱、椅子の写真達。。
また会う事ができました♪

10/30(日)17:30まで。月曜休館です。横浜散歩のついでにどうぞ(^^)
…上野さんとは、写真展の時に少しゆっくりお話させていただいたせいか、
顔を覚えていて下さったようです(^^)
こちらの写真、一部が来月ベビールーニィでも見られるそうです♪
ミュージアムを出ると、紅く染まった夕空。慌てて走ったのですが、
見る見る色あせてしまって、こんな写真が撮れました。

いつの間にか、お店の灯りが点る時刻でした。

写真展だけ見に行って来ました。
モノクロのにゃんこの横顔の写真が、印象的だった上野さんの写真展。
春先に四谷のルーニィでやっていたのですよね。
今回は、山手の港の見える丘公園のすぐ前の、
岩崎ミュージアムで開かれています。
新作のポラロイドをイメージトランスファーという方法で、レトロな風合いに仕上げた作品と、
ルーニィで展示されていたモノクロの作品。
カラーとモノクロ、どちらも懐かしい暖かい感じがするのです。
ルーニィで見た、なぎ倒された草原、砂丘、荒野の電柱、椅子の写真達。。
また会う事ができました♪

10/30(日)17:30まで。月曜休館です。横浜散歩のついでにどうぞ(^^)
…上野さんとは、写真展の時に少しゆっくりお話させていただいたせいか、
顔を覚えていて下さったようです(^^)
こちらの写真、一部が来月ベビールーニィでも見られるそうです♪
ミュージアムを出ると、紅く染まった夕空。慌てて走ったのですが、
見る見る色あせてしまって、こんな写真が撮れました。

いつの間にか、お店の灯りが点る時刻でした。

サン・ミッシェルの羊。
横浜の某所で羊が見られるという話を聞きつけて、
見に行って来ました(^^)
見に行って来ました(^^)
出会い。
お気に入りのオレンジ・ジャスミンティを切らしてしまって、そろそろ禁断症状。。
フィルムも切らしてしまったし、先日修理に出した露出計が
修理代1万以上もかかるって判明したので、新しい物を購入する事にした。
そんなこんなで横浜へ。
ヨド様へ寄って、フィルムと露出計を品定め。
缶ピンホールのテスト用にキャビネサイズのぺーパーも欲しいなぁ。
でも、バライタも欲しい。。結局決められない。
それから、写真関係の雑誌や本を物色。あまりピンと来る物がない。
あれ?
「白黒フィルム現像とプリント」だって。
マニュアル本だ。こういうの欲しかったんだよな。
ん?
「ファインアートテクニック1 白黒写真を撮る」
あれ?なんか、いい感じ♪素適♪
これもテキスト本なんだけど、色んな調子のモノクロが見れるのもいい。
ジョン・ヘッジコー。。知らないけど。。
数ある写真本の中で、手に取っているのは不思議とモノクロ関係ばかり。
カラーを見ても、好きだった風景写真の雑誌を見ても、なんか今日はピンと来ないな。
ほっと一息つきたくて、文庫もパラパラめくったりしたのだけれど。
今しっくり来るのは、やっぱりこの本なのだ。
これも、ひとつの出会い。一期一会。
これからの、何かのきっかけになるのかもしれない。

フィルムも切らしてしまったし、先日修理に出した露出計が
修理代1万以上もかかるって判明したので、新しい物を購入する事にした。
そんなこんなで横浜へ。
ヨド様へ寄って、フィルムと露出計を品定め。
缶ピンホールのテスト用にキャビネサイズのぺーパーも欲しいなぁ。
でも、バライタも欲しい。。結局決められない。
それから、写真関係の雑誌や本を物色。あまりピンと来る物がない。
あれ?
「白黒フィルム現像とプリント」だって。
マニュアル本だ。こういうの欲しかったんだよな。
ん?
「ファインアートテクニック1 白黒写真を撮る」
あれ?なんか、いい感じ♪素適♪
これもテキスト本なんだけど、色んな調子のモノクロが見れるのもいい。
ジョン・ヘッジコー。。知らないけど。。
数ある写真本の中で、手に取っているのは不思議とモノクロ関係ばかり。
カラーを見ても、好きだった風景写真の雑誌を見ても、なんか今日はピンと来ないな。
ほっと一息つきたくて、文庫もパラパラめくったりしたのだけれど。
今しっくり来るのは、やっぱりこの本なのだ。
これも、ひとつの出会い。一期一会。
これからの、何かのきっかけになるのかもしれない。

お知らせで~す♪
10/20発売のPHaT PHOTO、
新しいピンホールカメラが付録に付くそうです!
名前は「ティグレ」フランス語で虎の意味だそうです
フォーマットはスクエアだそうです。
って事は、ブローニーフィルムを使うのかしら??
興味深々で~す♪
詳細はこちらからどうぞ♪
新しいピンホールカメラが付録に付くそうです!
名前は「ティグレ」フランス語で虎の意味だそうです
フォーマットはスクエアだそうです。
って事は、ブローニーフィルムを使うのかしら??
興味深々で~す♪
詳細はこちらからどうぞ♪
余談ですが(^^;
本日、水天宮駅3番出口に待ち合わせ。
ところが、行ってみるとA1とかの表記で3番って出口はないのだ(^^;
なんで?!
それもそのはず、
本人はすっかり水天宮にいるつもりだったのだが、
飛び乗ったのは反対方向の電車だったらしい。
私がいたのは大手町なのであった(>_<)
我ながら、アホだ。
3番出口が見当たらない時点で気付け~(^^;
電話して3番出口がないって、訴えちまった。。
思い込みって、オソロシイ。。
ターナーさん、ジージョさん、こんな私を見捨てないでm( )m
ところが、行ってみるとA1とかの表記で3番って出口はないのだ(^^;
なんで?!
それもそのはず、
本人はすっかり水天宮にいるつもりだったのだが、
飛び乗ったのは反対方向の電車だったらしい。
私がいたのは大手町なのであった(>_<)
我ながら、アホだ。
3番出口が見当たらない時点で気付け~(^^;
電話して3番出口がないって、訴えちまった。。
思い込みって、オソロシイ。。
ターナーさん、ジージョさん、こんな私を見捨てないでm( )m
写真展巡り。
困りました~(^^;
見たい写真展、一杯ありすぎです!
。。
。。